2020/21シーズンのインフルエンザワクチンを10月1日から始めます。
今年のインフルエンザワクチンの事情
今年のインフルエンザワクチン接種に関して厚生労働省から「10月1日から10月25日までの間は定期接種対象者(65歳以上の方など)に接種し、それ以外の方は接種を待つように」という趣旨の「お願い」が出されています。
新型コロナウイルス感染が流行している状況で、感染に大きな影響を受けるリスクが高い人たちを守ろうという意図だろうと推測します。
当院は小児科診療所ですので、例年、定期接種枠でのインフルエンザワクチン接種は多くはありません。
定期接種対象者が当院でインフルエンザワクチン接種を希望される場合は、これまでと同様に対応します。
厚生労働省からの「お願い」を遵守するために、定期接種枠に影響がない範囲で、上記優先枠以外の方にもインフルエンザワクチン接種を行います。
インフルエンザワクチン在庫の状況は常に変わります。
接種希望の方は、院内の受付あるいは電話でお問い合わせください。
接種料金は1回 3,800円(税込)です。
こどももおとなも同一料金です。
標準的な接種回数は、13歳未満は2回、13歳以上は1回もしくは2回です。
13歳以上であっても2回接種することはできます。
①昨シーズンにインフルエンザワクチンを接種していない人
②昨シーズンにインフルエンザに罹患していない人、
または
③できるだけ感染したくない人
は、2回接種をご検討ください。
予約
ワクチン接種を希望される方は、必ず予約の上、ご来院ください。
予約は、院内の受付または電話でお願いします。
ご家族やご兄弟で接種を希望の方は、予約時にお受けになる方全員のお名前をおしらせください。
インフルエンザワクチンについて
2015/16シーズンからインフルエンザワクチンは3価から4価に変更されています。
インフルエンザウイルスには多くの種類があり、シーズン毎に、そのなかから流行しそうな種類(ウイルス株)を選んで、それに対応するワクチンを製造します。
これまではA型から2種類、B型から1種類が選ばれていました。これが3価ワクチンです。
2015/16シーズンからはA型から2種類、B型から2種類選ばれ、あわせて4種類のウイルス株に対応するワクチン(4価ワクチン)になりました。
国内ではこの4価ワクチンのみが製造されます。
製造メーカーが異なっても、もとになるワクチン株はすべて同じです。
インフルエンザワクチンの基本
インフルエンザワクチンは生後6か月以降であれば接種出来ます。
以前にインフルエンザワクチンを接種して重篤なアレルギー反応を経験した人など、幾つかの接種出来ないケースはありますが、ワクチン接種は6か月以上のすべての人に、インフルエンザから身を守る手段として推奨されています。
インフルエンザワクチンの効果について
他の感染症に対するワクチンに比較すると、インフルエンザワクチンが感染を防ぐ効果は低いとされています。
ところが、ワクチンを接種しおけば、インフルエンザに感染した時に重症化することを抑制できることがわかっています。
「せっかくインフルエンザワクチンを接種したのにインフルエンザに感染してしまった」という人は多いと思いますが、ワクチンによって危険な合併症を起こさずにすんだのかもしれません。
妊娠中のインフルエンザワクチン接種
妊娠中のインフルエンザ感染は重症化しやすいといわれています。
不運にも感染してしまった時は、迅速な治療が必要ですが、感染しないように備えることに優るものはありません。
妊娠中のインフルエンザワクチン接種については、有効性とともに安全性も確認されています。
妊娠している女性も安心してインフルエンザワクチンを接種できます。
また、妊娠している女性をインフルエンザから守るためには、周りの人がワクチンを接種して感染するリスクを下げておくことも重要です。
チメロサール添加について
チメロサールはワクチンに保存剤として添加されることがあります。
かつてチメロサールが発達障害の原因となるとの考えが発表されたことがありましたが、現在この説は否定されています。
いわさき小児科はワクチン製剤へのチメロサール添加に対しては、「問題ない」と認識しています。
ただチメロサールについて心理的に抵抗がある人がインフルエンザワクチンを避けてしまってはいけないので、チメロサールを含まないワクチンも用意しています。
フルミスト
注射ではなく鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチンがあります。
国内未承認のワクチンなので馴染みがないと思いますが、インフルエンザウイルスを弱毒化したウイルスを使った、「生ワクチン」と分類されるワクチンです。鼻の粘膜でインフルエンザウイルスに感染したような状況を作り出すので、鼻の粘膜に免疫を誘導し、理論的には感染を防ぐ効果が注射のワクチンに優るといわれています。
実際には著しく優れているというわけでもなさそうで、流行するウイルス株によって効果が変わるようです。
効果の持続期間は注射より長いとされています。
フルミストは現在準備中です。
11月に入荷予定です。
受付可能になり次第おしらせします。
フルミストは10月中旬に入荷の予定です。
10月13日から予約の受付を始めています。